令和6年度 総会・研修会(静岡大会)報告

令和6年度総会・研修会が、令和6年7月18・19日の2日間、静岡市のホテルアソシア静岡において「今こそ私学から発信~教育が未来を拓く~21世紀(あす)を担う子どもたちのために~」をテーマに開催され、全国各都道府県から私学保護者会の代表者等約130名が参集した。

開会・会長挨拶


髙島篤副会長(北海道):司会進行
中園裕介副会長(九州地区・福岡県):開会挨拶
門傳英慈会長(会長挨拶):来賓、参加者への謝意とともに、「私学を取り巻く環境には厳しいものがあるが、なお一層子供たちが学習に取り組めるような環境を皆様と作りたい」

開催県代表挨拶

静岡県 長岡重弘 会長
静岡県私学保護者会長岡重弘会長(開催県代表挨拶):「静岡には私立小中高等学校が75校あるが、家庭によっては経済的な面において自由な学校選択が妨げられていることも事実であり、私たち保護者は、この解決に向け私立学校団体と連携し、私学振興と子供たちの健全育成のため活動を行っている」

来賓祝辞

文部科学省高等教育局
浅野敦行私学部長
(代読)
増井浩二
静岡県副知事
落合愼悟
静岡県議会議長
日本私立中学高等学校
連合会
吉田 晋会長

●森山正仁文部科学大臣(祝辞):文部科学省高等教育局浅野敦行私学部長より、「文部科学省としては、私立学校の教育環境の充実や児童生徒の修学上の経済的負担の軽減を図るため、私学助成の充実や税制の優遇措置をはじめとした施策を進めてきた。今後とも私立学校の更なる振興に向け、必要な取組を進めていく」と代読。
●岸田文雄自由民主党総裁(祝文):髙島篤副会長から「「国づくりは人づくり」であり、自由民主党は、日本の未来を切り開く子供達のために、皆様と共に一層の私学振興に取り組んでいく所存である」と代読。
●増井浩二静岡県副知事(来賓挨拶):「私立学校の役割は、今後ますます重要となり、本県としても、引き続き私立学校の振興施策を着実に推進して行く」
●落合愼悟静岡県議会議長(来賓挨拶):「今後も日々子供たちの成長と教育に熱心に関わり、未来を見据えた教育の実現に向け取り組まれることを期待する。県議会としても、私学教育振興のため引き続き支援をする」
●日本私立中学高等学校連合会吉田晋会長(来賓挨拶):「我々私立学校関係者、行政と議員の先生方の三者が、如何に日本の教育を正しい方向に向けていくかを考え、日々活動に取り組んでいる。この総会を通して皆様の結束力をより強め、今後とも私立学校を支えていただきたい」

来賓紹介

文部科学省高等教育局私学部私学部長          浅野 敦行  様
文部科学省高等教育局私学部私学行政課長        神山  弘  様
文部科学省高等教育局私学部私学助成課長        板倉  寛  様
静岡県副知事                     増井 浩二  様
静岡県議会議長                    落合 愼悟  様
静岡県私学振興議員連盟会長              植田  徹  様
日本私立中学高等学校連合会会長            吉田  晋  様
三重県私学協会会長、日本私立中学高等学校連合会副会長
                           梅村 光久  様
公益社団法人静岡県私学協会理事長、日本私立中学高等学校連合会常任理事
                           仲田 晃弘  様

功労者表彰

 令和6年度功労者表彰:功労者表彰38名、特別功労者11名
 愛知県私立中学高等学校保護者会連合会東原相次郎前会長:被表彰者を代表し、感謝状と記念品が授与された。

議長選出

 静岡県私学保護者会長岡重弘会長(開催県)と東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会倉片なお子副会長(次期総会開催県)が議長に選出され、議事が進行された。

議 事

(1)令和5年度事業報告(案)
(2)令和5年度決算報告(案)・同監査報告
門傳英慈会長から令和5年度事業報告(案)、山本千曲副会長(中国・広島)から同決算報告(案)、丸本幸宏監事(大阪)から監査報告が行われ、審議の結果、原案通り承認された。

(3)令和6年度事業計画(案)
(4)令和6年度事業予算(案)
門傳英慈会長から令和6年度事業計画(案)、山本千曲副会長から同予算(案)について説明が行われ、審議の結果、原案通り承認された。

(5) 役員の異動
本年度は役員改選期に当たり、門傳英慈会長から、会則に基づき予め各地区で理事候補者を選出し、第1回理事会(6.7.18)において、副会長候補者、会長候補者及び監事候補者を選出したことの説明があり、審議の結果、全会一致で、令和6・7年度役員は以下の通り承認された。
会 長 鹿濱德雄
副会長 髙島 篤、白澤 仁、鴨下博厚、秋山政二郎、辻󠄀 秀樹、岸本圭司、山本千曲、
    鶴田直丈、中園裕介
理 事 石郷岡 誠、関口健一、倉片なお子、横山浩之、井上 明、澤田久美子、稲形 直
監 事 齋藤 隆、利岡俊祐
新正副会長
(6)今後の総会・研修会について 
山本千曲副会長から以下の説明があった。
令和6年度私学振興全国大会は、11月6日(水)13時30分より文京シビックホールで開催し、同日、都道府県会長会を11時30分よりグランドヒル市ヶ谷で開催。
令和6年度青少年育成研修会は、11月15日(金)東京アルカディア市ヶ谷(私学会館)で開催。
来年度は、20周年記念式典・祝賀会並びに令和7年度総会(東京大会)を8月8日(金)ホテルオークラ東京で開催。
これらについて審議の結果、原案通り了承された。

(7)その他
鹿濱德雄新会長(新会長挨拶):「私立学校を取り巻く社会情勢は、大変厳しくなっており、我々私学の保護者会は、中高連や私学協会と手を携え、一致団結して教育環境の一層の拡充を図っていく必要がある」
引き続き、令和6・7年度副会長の紹介の後、会長を退任される門傳英慈氏に、特別功労者表彰として感謝状と記念品が授与された。
鹿濱德雄 新会長特別功労者表彰
鹿濱德雄 新会長
特別功労者表彰

総会決議

辻󠄀 秀樹 副会長
辻󠄀秀樹副会長(中部・愛知県):決議文(案)を読み上げ、満場一致で採択。
秋山政二郎副会長(東京):閉会の挨拶

講演Ⅰ

講師 吉田 晋 中高連会長
 日本私立中学高等学校連合会の吉田晋会長より、「私立学校を巡る公費負担等の動向について」と題し、講演が行われた。

高校生発表

 城南静岡高等学校の「まなびや」による、オンラインショッピングモール(実践型授業)の活動発表が行われた。

交流会

 静岡県私学保護者会の司会進行の下、主催者を代表し鹿濱德雄会長、開催地を代表し長岡重弘会長の挨拶の後、ご出席の来賓を代表し、元文部科学大臣・衆議院議員の塩谷立先生、初代女性活躍担当大臣・自由民主党参議院議員の有村治子先生、三重県私学協会の梅村光久会長より挨拶があった。続いて、東京私立中学高等学校協会の近藤彰郎会長による乾杯のご発声で交流会が行われた。
塩谷 立
元文部科学大臣
衆議院議員
有村治子
初代女性活躍担当大臣
自由民主党参議院議員
梅村光久
三重県私学協会会長
近藤彰郎
東京私立中学高等学校
協会会長

会旗引継ぎ 静岡から東京へ

講演Ⅱ

静岡大学名誉教授で歴史学者の小和田哲男氏より、「今川・徳川の歴史と現代の静岡」と題し講演が行われた。

臨地研修

希望者を対象に久能山東照宮の見学が行われた。
list page page top